ご縁は多い方が良いのでは
結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby's breath の山田です。
「縁起が良い」、「縁起が悪い」、「縁起を担ぐ」とか言いますが、『縁起』とは仏教の教えとの事です。
簡単には、自分以外との関係がすべてが"縁"で、それによって起きること、との事。
古い表現ですが"茶柱が立った"とか何かちょっとした出来事で、「縁起が良い」、「縁起が悪い」、「縁起を担ぐ」とか、何か行動する前に、良い予感、悪い予感、良いことが起こるようなお願い、のような使い方をしていましたが、本来は違うようですね。
良いも悪いも、すべてが"縁"によって起きることのようです。
良いことも、悪いことも起きるとは思いますが、より多くの"縁"を受け入れることが大切なのでしょうか。
"縁"は人との、出会いやコミュニケーションですね。
出会いの"縁"多くしたい!とお思いでしたら、当"結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby's breath"の、無料カウンセリング(男性)、無料カウンセリング(女性)またはお問合せまでご連絡下さい。
※個人的な解釈ですので、間違いがありましたらご容赦ください。